SSブログ

世の中が変化していることを教えられるサハリンです [サハリン・バイクツーリング]

サハリンをバイクで走る人なら大抵立ち寄るのが、ブズモリエ村の物売りおばさんたちのところです。
ユジノサハリンスクからおよそ110キロ、この先、西へ向かって西海岸に行くにも、北に向かってポロナイスク方面へ向かうにもひと区切りつく休憩ポイントです。
サハリンバイクツーリングを紹介するバイク雑誌にも必ずと言ってよいほど写真が出てます。
道端にワゴン代わりの乳母車を並べ、コーヒーやピロシキを売っていて、なんかこう「ロシアの田舎の物売りおばさんたち」って感じがとってもノスタルジックで良い感じでした…

__.JPG
【2013年のブズモリエの様子、良い感じにノスタルジックな雰囲気です】


しかし、2015年に訪れたら、あれほど並んでいた乳母車は申し訳程度のたった3台でコーヒーがメインです。そばには、ベンチ付きのこじゃれた感じでキオスク・スタイル(?)の売店が出来ていました。
IMG_1510.JPG
【2015年にはこんな感じの売店が出来てました、飲み物の種類も圧倒的に増え、アイスクリームも売っています】

IMG_1512.JPG
【確かに便利にはなりました…だけどちょっとさみしい気分かも】

しかもカニを売っていたおばさんの服装もちょっとだけおしゃれな感じになってます。サングラスもかけていたりします。
IMG_1488.JPG

便利にはなったんですが、まるで「田舎で知り合った素朴なタイプの美少女が、2年後にはおしゃれした普通の女の子(ちょっと世の中にも慣れた)に変わっていた」感じです。
なんか気落ちして、ベンチに座ってぼんやりとアイスクリームを食べていたら、友人が言うんです…
「ここだって変わるんだって。このスタイルの方が売っている方も買う方も便利だから変わったんだよ」
と言って、まぁそうだよなぁ、と納得したりしました。
そんなわけで、このブズモリエではわざわざ2年前と変わっていないマガジン(商店)に入って、パンとか買ったりしたのでした。ロシア人のバイク愛好家と知り合ったのもこのブズモリエだったので、ちょっとした思い出の場所だったいうこともあったんでしょうね。
最初にこの場所に来たときは感動したんです。
ああ、サハリンのツーリング動画でいっぱい見た、あの物売りおばさんたちのところに俺は来たんだ!って。でももう、それはなくなっちゃいました。

IMG_1503.JPG
ここだけは何年経ってもこのままだろうなぁ、と勝手に思い込んでいたらあっさり変わってました。
サハリンの変化は日本以上に早い気がします。
しかも前向きな変化を遂げているんですよね。

よくよく考えると、初めてサハリンに来たときは、北海道の稚内の先に(もっと北に)大きな町があるってことにさえ驚いていたんです。それが2年ごとに訪れて、あそこが変わっただとか言ってるんですから、なんか不思議な感じです。
そもそも思い返すと、サハリンに来たときに引きつけられた魅力の一つが変化が目に見えて判ることでしたから、そもそも変化がない方が珍しいってあとになって気がつきました。

日本にいると意外と自分の周りが変わっていることに気がつかないんですが、サハリンに来てそれを教えて貰っているような気がします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

筆記体のメニューが読めません [サハリン・バイクツーリング]

今回は筆記体で手書きされたメニューの話です。
ポロナイスクからちょっとだけ南のレルモントフカ村(人口わずか30人ほど)にあるカフェが、「カフェ・ボストーク」です。
でっかい発電所の近く(南側)にあります。
(ちなみに、レルモントフカ村の発電所は、海水を冷却装置に利用したターボ付き発電機を採用していて、今やロシアに5カ所しかない珍しい発電所だったりします。1960年代後半、電力供給が重要課題だった時代、サハリン中央部に作られた重要なインフラ施設でした)
IMG_1565.JPG
ここで友人と昼食を取ろうとお店に入ったのですが…いきなりそこのおばさんから「ボルシ!」と大きな声で呼びかけられてびっくりです。
おろおろしつつ「Можно?(モージナ?=いいですか?)」と訪ねると、問題ないようなのでテーブルに着いたのですが、そこでやっとおばさんから投げかけられた言葉が「Борщ?(ボルシチにする?)」だったことに思い至りました。
日本人だから、いきなりそういう言葉で迎えられたのかな、とも思ったんですが、私たちのあとに入ってきたロシア人の男性客二人にも「Борщ?」と大きな言葉をかけていたので、おばさんなりのやり取りだったようです。その男性客たちのほうもおばさんに明確な答えをせずにテーブルに着いてましたけど…

で、テーブルに着いてメニューを見たんですが…えーと、読めません…
それなりにロシア語の筆記体も読めるつもりだったのですが、読めません…
読めるところもあるんですが、и,е,лの判別が難しいし、ы、яにすごくクセがあります…(ロシア語の筆記体は、綺麗に書く人は本当に美しいのですが、クセのある字を書く人も多いので読むのは大変です)
結局のところおばさんがお勧めしてくれた料理を食べたんですが、ほんとメニューが読めませんでした。サラダとカツレツ、お茶とコーヒー、モルス(ベリー類のジュース)くらいしか判りませんでした…

FullSizeRender.jpg
で、日本に帰って来てから解読したところ、メニューの内容はこんな内容でした。

Салаты サラダ
1.Свежая капуста 新鮮なキャベツ
2.Папоротник ワラビ
3.Кальмар в горчичной заправке イカとマスタード
4.Морковь с чесноком и майонезом ニンジンとニンニクマヨネーズ
5.Морская капуста 昆布サラダ
6.Оливье ポテトサラダ

Ⅰ блюдо 1番目の料理(ロシア料理でのスープ類や前菜)
1.Борщ ボルシチ
2.Рассольник ラッソーリニク(ジャガイモや穀物、ピクルスの入ったスープ)
3.Суп с фрикадельками 肉団子入りスープ

ⅡБлюдо(2番目の料理、ロシア料理でのメイン)
1.Поджарка свинная с гарниром
焼いた豚肉と、ガルニール(ジャガイモやご飯、ソバの実などが入ったもの)
2.Кимча жареная со свининой с гарниром
焼いたキムチ、豚肉入りガルニール
※多分、食べたのはこれです。キムチや豚肉、野菜が炒められたものが御飯にかけられて出てきました。いわばキムチ入り肉野菜炒めかけ御飯だった感じです。
3.Котлеты мясные с гарниром
肉のカツレツとガルニール
4.Отбивная свинная с гарниром
叩いた豚肉とガルニール
5.Глазунья из 2-х яиц
二つの卵からの目玉焼き

ⅢБлюдо(3番目の料理、2番目のメインの事もありますが、ここではデザートでした)
1.Блины с маслом
ロシア風クレープ、バターのせ
2.Блины со сметаной
ロシア風クレープ、サワークリームのせ
3.Блины с вареньем
ロシア風クレープ、ジャムのせ

1.Чай черный ; зелёный; 紅茶 、緑茶
2.Чай с лимоном レモンティー
3.Кофе черны ブラックコーヒー
4.Кофе со сливками 生クリーム入りコーヒー
5.Морс 「モルス」ベリー類のジュース

メニューの内容は長い間変わっていないようですので、サハリンにバイクツーリングに行かれる方はぜひこの日本語訳を持っていくと注文しやすいと思います。可能でしたら日本語付きのメニューを誰かおいてきてください。

ロシア語の筆記体をそこそこ書けても、やっぱり読むのは難しい。
そもそも、чёрныйが「черн.」とかに省略されているとは思いませんでした。

こういうときは、値段を確認しつつお店の人の流れにまかせてもなんとかなります。

それにしてもお値段が安く、思いのほかおいしかったお店でした。

IMG_1563.JPG

サラダはやめたので、最初に出てきたボルシチとモルス。
ボルシチはやっぱりおいしかった。

ロシア語の筆記体はあなどれません。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

キュウリの酢漬けと豚の脂身の塩漬け [サハリン・バイクツーリング]

今回も食べ物の話題です。
まずこれです。
IMG_1487.JPG
パンにキュウリの酢漬けと「サーラ(сало)」という豚の脂身の塩漬けを載せて食べます。
IMG_1490.JPG
裏側から見るとこんな感じです。

これは、ドーリンスクの町の近くにある白鳥湖のそばで一休みしていた時、なんと2年前に知り合って100キロくらい一緒にツーリングした地元ロシア人バイク愛好家とまた偶然に出会ってふるまわれたものです。
お互いに相手のことがすぐにわかって
「え?○○だよね? 僕ら2年前にもサハリンに来たんだよ!」
「そうだよ! 覚えてるよ 2年前だろう!」
「いやぁ! また会えて嬉しいよ!」
なんてやり取りをロシア語でやり取りしたわけです。
しかも今回は再会しそうな気がしていたので、実は友人と一緒に簡単なお土産も持ってきていたりして、それを渡していたら、彼が自分のお弁当だったこのパンとキュウリの酢漬けとサーラをふるまってくれたんです。あとニンニクひとかけらもくれて「このニンニクかじりながら食べなよ」って。
ニンニク生でかじるなんてどうなの?と日本だったら思うかもしれませんけど、かじったら意外とおいしく感じました。
あとパンとキュウリの酢漬けとサーラは、これがまた美味しいんです!
たぶん日本で同じ味を食べたらそんなに感動しなかったかもしれませんけど、なんかね再会できたし、覚えていてくれたし、ふるまってくれた彼の気持ちとかも感じて美味しかったんです。
ごついキュウリも旨いし、サーラは何でしょう…肉ではなくて、なんかのパテみたいな感じです。
これ一つとニンニクひとかけらで日本人には充分にお昼ご飯になりました。

で、これを食べながらメールアドレスとか携帯の電話番号とかも教えて貰って、今回の画像や2年前の画像も送るからね!って別れたんですね。
ほんとは、一緒にご飯食べようという話も出たんですが、残念ながらスケジュールが合わずにかないませんでした。
またサハリンに行ったら、次こそぜひ一緒にご飯食べよう!って彼と連絡を取っていたりするのでした。

でも、不思議にこの時はロシア語やって良かったとかは思わなかったんです。
彼とまた会えたことの方が嬉しくて、ロシア語で会話するのは自然な事だから、そんな意識はなかったんです。
後からよくよく考えると、かつては外国語で会話するなんて絶対に考えられない、会話するときにはいやーな脂汗かいて、もう頭も真っ白、なんて所からそれなりに成長したなぁ、とか思いました。
IMG_1505.JPG

ほんと、軽い気持ちではじめたロシア語が、こんな面白い出来事を運んでくれるとはまったく予想外です。

IMG_1498.JPG

ポロナイスクで「ソ連」の名残を見つける [サハリン・バイクツーリング]

ポロナイスクで買い物するときに使ったのがこのお店です。
IMG_1538.JPG
旧ソ連スタイルのお店です。
お客さんがそのまま商品を手に取ることは出来ずに、確かめたいときにはカウンターの向こうにいる売り子さんにお願いして見せてもらいます。

IMG_1539.JPG
商品はそれなりに見やすいので、たとえロシア語が話せなくても指を指して商品を買うことが出来る利点もあったりします。
IMG_1540.JPG
さらにはレジでなくて、このでっかいロシア式ソロバンを、売り子さんが実際にお客さんが見えるように目の前で動かして計算します。
お客もそのソロバンの動きを追って検算出来るのがこの「旧ソ連式お会計システム(?)」です。
日本のソロバンは、売り子さんが計算するためのものですから小さいですが、ソ連のソロバンは売り子さんとお客さんが一緒に計算を確認するために大きくなっている印象でした。
このソロバン、昔、テレビとかでは見たんですけど、実際に使う様子を見られるとは思っていませんでした。
個人的に、このソ連式のシステムを体験できたのが嬉しくて、テンションが上がってしまいます。
このソロバン、すでにユジノサハリンスクでは見られません。
ポロナイスクのこのマガジン、なんとなくロシアとソ連がオーバーラップしているようなそんな感じでした。
しかもこの売り方だとスーパーなんかよりも必然的に会話も多くなるので「どこから来たの?中国?」とか聞かれて、「いえいえ、日本からですよ」「まぁそうなの、コンニチハ!」「あ、はい。コンニチハ!」とか会話したりもします。

それと、真面目に勉強や仕事をしているときには笑顔ではなくマジメな表情をすること! なんて教育がソ連時代にはあったというのを、前のロシア語の先生が話してくれた事があったのですが、今では売り子さんの笑顔もずいぶん増えた気がします。
ユジノサハリンスク駅前のハンバーガーショップの店員さんなんか、ヘタな日本のハンバーガーショップの店員さんよりも(作り笑いではない)にこやかな笑顔で、つい「また来てもいいな」と思わせるくらいです。濃い顔立ちで笑顔を見せられるとかなりの破壊力ですし。

話がズレましたが…サハリンも最初に来た2010年から比べると相当かわりました。
2010年では、町中にはまだかなり汚れた車が走っていたりしたのに、2015年では道路も整備されて洗車場が増えたこともあって大抵の車が綺麗になってます。
他にも、ユジノサハリンスクの歩道上にはキオスク(売店)が設置されていたのに、それももうなくなったとか…古いマガジンがスーパーに変わっていたとか…
友人の言葉を借りれば「サハリンの1年は日本の5年に相当するぐらい変わっている」です。
もちろんユジノサハリンスクで巨大なレーニン像が残っていたりもしますが、それだけじゃなく人々の生活スタイルの中に昔のソ連の名残を見つけたりするとちょっと嬉しく感じたりもしました。ロシアとソ連の二つの国を同時に旅している気持ちになれたりします。
このスタイルのお店も景気が上向いているサハリンから遠からず消えてしまうでしょうから、体験出来て幸運でした。

キュウリウオ、黒パン、イクラ、バター、ビールの夕食が絶品 [サハリン・バイクツーリング]

ポロナイスクで思いがけず差し入れをもらってしまった私と友人は、その日の夕食はレストランではなく部屋で食べようとなったわけです。
IMG_1543.JPG
(写真で見るとちょっとわびしい食事ですが、味は最高! 絶品のキュウリウオを食べてしまったあとにあわてて撮った写真だったりします)

近くのマガジンで買ったミネラルウォーターとニンジンのピリ辛味のピクルスも追加して、食べ始めたわけですが、これがまた絶品!
そんじょそこらで買えるキュウリウオじゃないからね、と貰ったキュウリウオの干物が素晴らしく旨い!
今年取れたというイクラと、このバターは絶対に旨いから、というのを黒パンに載せて食べるとこれがまたすごく旨い!
ニンジンのピリ辛味のピクルスも旨い!
どっしりとしたバルチカ9のビールが合う!
さすがNさんが、自信を持って差し入れてくれたこれらは素晴らしいレベルでした。
なんというか、昔ながらのロシアの食文化を味わった感じでした。

ほら、どうしたって日本では料理は外見も重要ですけども、なんかこう見てくれはどうでも良いけど食材の質にはこだわり抜きました! とにかくご託はいいから四の五の言わずに食ってみろ! みたいな感じです。もちろん食べると旨い!
これがユジノサハリンスクとかだと、外見もおしゃれになって、サラダひとつでも「サラダ『春』」とかになっているんですけど…
ポロナイスクでの今回の夕食は、もう中身だけで勝負って感じです。潔いです!
あ、ちなみにイクラとバターを載せて食べるという方法は、風味の強い黒パンでないとダメです。日本でよく売られているような白いパンだとイクラの生臭さが消えずに美味しくありません。
翌日、友人が白いパンで試してみたそうですが…黒パンの感動はなかったそうです。

私と友人はともすれば、行った旅行先で土地の名物を食べそこなう事が多いのですが、ことサハリンに関してはしっかりと土地の食事を楽しむ事が出来ています。
それもこれもサハリンで思いがけず、地元のロシア人と触れ合って、その縁で美味しいものにありつけている感じです。

一気にバイクで数百キロ走って、外国ツーリングを楽しむのも良いですが、私と友人のように45分走っては15分休憩して、地元で買ったオヤツを食べながらのんびりツーリングするってのもなかなか良いですよ。

IMG_1567.JPG
(ポロナイスクの中心にある広場)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ポロナイスクの町で親切にしてもらう [サハリン・バイクツーリング]

今回のサハリンでのツーリングでは、ユジノサハリンスクから北へ300キロほど移動した、人口およそ2万人のポロナイスクという町にも滞在しました。

地図だとこのあたりです。
IMG_1537.JPG
稚内からもかなり北です。

友人が日本での移動中(なんというかちょっと不思議な言い回しです)、北海道をバイクツーリングする人から「どこまで行くんですか?」と聞かれて、「稚内のもっと北です」と答えたら「稚内の北なんかないでしょう」と鼻で笑われてしまったそうです…私の場合は「サハリンです」と答えたら、質問した人が絶句して何も言わずに戻っていきました…
ちょっと気まずい体験したりもしますが、実は今年はハートランドフェリー最期の運行の年ということもあって、去年の倍の200台のバイクが渡っていたりします(サハリン州政府発表)。
一方、サハリンに住んでいるロシア人のほうも、2年前と比べたらずいぶん対応も慣れた感じです。
2年前に寄ったマカロフのガソリンスタンドでは、ロシア語でガソリン10リッターということを告げると、すかさずメモ用紙に料金を書いてこちらに見せてくれます。
手慣れたもんです。
友人が一人で給油するときも、お客さんが「バイクにハイオク入れたいんだろ、ほらこっちだ」ってな感じで誘導してくれたりとか…
なんでもバイクにつけているナンバープレートがロシアのものじゃないこともあって、サハリン在住のロシア人からも、日本からバイクで来た旅行者はすぐに判るんだそうです。
かつてのように治安が悪かったりする頃(1990年代初頭〜2000年代中頃)ではないので、結構ツーリングで行った人は現地で親切に対応してもらえて、楽しい思い出を作っている人が多いようです。
そもそも混乱期ではないので(サハリンの景気も良いので)、犯罪で金を稼ぐよりも真面目に働いた方がリスクもなくて儲かるって事も大きいでしょうし、ロシア人としてのプライドが持てるようになったというのもあると思います。
ロシアはすでに日本人がイメージするようなコサックダンスとウォッカと飲んだくれのおじさんのイメージではなくなっています。結婚しても痩せて綺麗なお母さんもいっぱい居ますし…

さて、ポロナイスクへの移動中、休憩しているときに車がそばに止まってくれて「どうしたんだ? トラブルか?」と声をかけてくれる事もあったりするんです。
しかも「なんかトラブルにあったり、危なそうな奴に絡まれそうなときは連絡してくれ、力になるから」とか言われて、名刺を渡してくれたりするとやっぱり嬉しい訳です。
一緒に記念撮影とかしたりしながら、話すと何でも仕事で日本に何回か行っているそうで、日本人に親切にしてもらったから、との事でした。
「どこまで行くの? オハ?」と聞かれて「いやいや、僕たちはポロナイスクだよ」と答えたら、なんとその人(Nさん)はポロナイスク在住だそうで、「なに、ホテルはどこ?」「セーベルだよ」「おお、そうか!」みたいなやり取りをして、手を振って別れて、のんびりホテルに行ったら、なんと受付の前にはさっきのNさんがいます。
彼は、地元で取れたキュウリ魚の干物、新鮮なイクラ、質の良いバター、ロシア製ビールのバルチカ9(アルコール度数高めの濃厚なビール)、黒パンを差し入れに持ってきてくれたんです。
IMG_1571.JPG
(ポロナイスクのホテル「セーベル」、フロントは階段を上がった2階にあります)

しかも、泊まったセーベルというホテルではオートバイはセキュリティ強化のため、近くの貸しガレージに停めることになります。しかしその場所が判らないので、早速Nさんの車で先導してもらったり、戻りにはバイクに積んだままだった荷物を車で運んでもらったりと、もう大助かりです。差し入れももらっているのに…
貸しガレージからホテルへの戻りも、「時間があるなら町を案内するよ」ってことで車に乗せられて、かつての王子製紙工場の跡地とか、町中を流れる川を対岸に渡る渡し船の船着場(行ってみたかった場所です)とか、ついでに認可受けてないけどやっている自動車修理工場とか解説付きで面白く説明してくれます。

「町のメインストリートの突き当たりは、実は町で最も重要だった漁業会社で、町にとってこの会社の位置づけがすごく重要だったことの証拠みたいなもんだけど、やりすぎだよね」とかいう話が英語交じりであったりしました。
なかには「レストランは二つしかなくて、その一つがセーベルにあるレストランなんだ。もう一つのレストランよりも味はセーベルのレストランの方が良いよ」と外食しようとしていた私たちに驚愕の事実(しかも重要な情報)もあったりしました。

結局、彼にはいろいろと助けてもらって、ほんと感謝です。

IMG_1524.JPG
(ポロナイスクの町の入り口には大きなゲートがあります。キリル文字で「ポロナイスク」と書かれています)

IMG_1532.JPG
(ポロナイスクの町中を流れる川にある渡し船)

夕暮れの街並みはこんな感じです。
IMG_1536.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

動画その3をアップロードしました [サハリン・バイクツーリング]

また動画を編集してみました。
http://youtu.be/M3ZaKXa-8J0

今度は音楽のみのロングバージョンです。

なんというか、一度サハリンをバイクでツーリングして楽しかったりすると、帰ってきてからも何度も思い出すんです。ついまた編集して動画を作ってしまいました。
国内でのツーリングではなかなかない感覚だと思います。

IMG_1578.JPG

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

動画その2をアップしました [サハリン・バイクツーリング]

ちょっとだけ長い動画を作ってみました。

http://youtu.be/xVX87JLzkvM

稚内からサハリンの港町コルサコフ、州都ユジノサハリンスク、さらに北へ向かって、かつては宮沢賢治も訪れたスタロドゥブスコエにある「白鳥湖」、さらにユジノサハリンスクから北へ300キロの町ポロナイスクまでの動画です。

image.jpeg
(没にした映像の一部からのキャプチャー)

それにしても、今回は天気に恵まれてとても気持ちよく走る事が出来ました。
ちょうどポロナイスクの町に滞在しているときには、上空に高気圧がいてくれて、ものすごく天気が良かったんです。いつもならこの時期は雨続きだそうで、例外的に晴れたそうです。
ちなみに、ポロナイスク滞在中の最高気温はバイクの装備された温度計で摂氏28度でした…日本よりも気温が高かったんです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。