SSブログ

pinebook proにmecabをインストールする [人工知能(ディープラーニング)]

Pinebook ProというマニアックなLINUXパソコン(MANJAROインストール版)も持っているのですが、そもそもCPUにARMを搭載したlinuxパソコンなのでいろいろなところでつまづきます。
インテル系じゃないんです。情報がありません。
ちなみにスーパーコンピュータ「富嶽」はARMでも特殊なものなので、一緒にはできません。
スマホとかで使われている低電力消費CPUです。

で、最近では、Mecabという形態素解析のライブラリをインストールしようとした時に躓きました。
Mecabのサイトで配布されているプログラムの一部が古くて、
configure cannot guess build type
という警告が出て止まるのです。

なので、これをarm系CPUでインストールする場合には、一部のファイルを手動で新しいものに更新してあげないとインストールできません(makeが動きません)。

#mecabのフォルダに移動
cd mecab-0.996

#古いファイルを削除
rm config.guess
#ネットを通じて新しいファイルをダウンロード
wget https://raw.githubusercontent.com/gcc-mirror/gcc/master/config.guess

これでmakeできるようになります。

あとはインストールの手順通りに
./configure
make
make check
sudo make install
でインストールできます。

※このほか辞書のインストールも忘れないでください。
tar zxfv mecab-ipadic-2.7.0-XXXX.tar.gz
cd mecab-ipadic-2.7.0-*****(実際にあるフォルダ名にしてください)
./configure --with-charset=utf8
make
sudo make install

※辞書の文字コードはデフォルトがeucなので、utf-8に変更しています。
この部分です。
./configure --with-charset=utf8

もし、makeで文字コードの指定を変えたいときは、make cleanとしてから
./configure --with-charset=utf8
もしくは
./configure --with-charset=sjis
と設定しなおして、makeとsudo make installをすれば大丈夫です。

あとはpythonで使うライブラリをpipでインストールすればOKです。
pip install mecab-python3

辞書のmakeがlibmecab.so.2が見つからないとかで失敗したり、
pythonで import MeCab とした時に
ImportError: libmecab.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
とエラーが出た場合には、

基本的には「.profile (場合によりけりで.bashrc)」に以下のように一文を追加してください。
(※libmecab.so.2は/usr/local/libに存在しているはずです)
export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/usr/local/lib

pinebookはいろんなところで躓いて、やっぱりmecabでもつまづきますが大丈夫です。
Pinebook PROで動きます。
Pinephone(mobian)でも使えます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。