SSブログ
その他思う事 ブログトップ

「そしてテレビは“戦争”を煽(あお)った~ロシアvsウクライナ2年の記録~ [その他思う事]

NHKスペシャル「そしてテレビは“戦争”を煽(あお)った~ロシアvsウクライナ2年の記録~」を見ました。

最初は淡々と、ロシアとウクライナがどういう状況で戦争を取り上げていたかを説明していましたが、後半からはかなりの新事実を叩きつけてくる展開でした。
当初は自制しつつ客観的であろうとしたメディアが、しばらくすると愛国心とのせめぎ合いで自国のプロパガンダっぽく傾いていく様子とか。
ネットの画像が感情的なコメントが重なって拡散され、都合の良いように利用されたり。
ロシアのトーク番組のスタジオの裏側では出演者のウクライナ人をもっと司会者が責め立てるように指示してたりする様子とか(よくロケ出来たと思います)。
ネットの危うさ(第三者のコメントが拡散するうちに事実としてすり替わる)もありましたし。
個人が自分で価値判断したと思っていても実はそこには巧妙な仕掛けがあるんだぞ、と受け取れる部分もあるし。

ひょっとしてこれが今の「情報戦」じゃないの、とか思ってしまいました。
圧倒的な情報で「雰囲気を作った方が主導権を握れる」ってところとか…

この番組、実はメディアに関わっている人に対しての様々なメッセージが込められているような気がします。

事実を淡々と描いて、わざと盛り上げたりしないのは演出なのか、派手さはないけど凄く玄人好み(?)の番組だったと思います。
安っぽい感情論とか出てきません。その分、番組への感情移入は難しいです。
でも良質のドキュメンタリー番組だと思います。
面白いから絶対見たほうが良い!と勧めることは出来ないかもしれません。だって興味ない人は本当に興味ないだろうし。でも心あれば見て欲しい!

あと今のネットって危ういよな、いまのメディアって信用できないよな、でもじゃあほんとにそれだけなのか。
パンドラの箱が開いた時最期に残った「希望」は、今の私たちにはないのか?とも考えるんですが、この番組の最期の方には、ちゃんとその要素も見せてくれるんです。
ウクライナのオデッサでロシア系住民とウクライナ住民が衝突して火事が起き何人も亡くなる悲惨な事件がありました。
その時ロシアのメディアは悲惨な出来事を利用して敵対している勢力はひどい連中だと盛んに伝えました。
火炎瓶が投げられたりする一方で、火災から逃げ遅れたロシア系住民をウクライナの住民が助けようとしている様子とかも実際は記録されているんです。
でもそれはまったく注目はされない。(多くの人にとって興味がなかったり、都合が悪いものだから)
でも、きちんと撮影しているジャーナリスト(地元ウクライナ)がいる、そしてその人は映像の価値も判っている。
それを見たときに、凄く安心したというか希望を感じたんですね。
そんなに人間は馬鹿じゃない。

たぶん、たぶんですよ、この番組はロシアにもウクライナにも作ることは出来なくて、日本だから作れたんだと思います。
どっちよりというスタンスじゃないんです。どちらにも等距離でいて、しかも見下した視点がないんです。
だから最後の最後で「希望はまだあるよ」という要素が入った気がします。

さらには「日本はこの距離感でとらえるべき」という絶妙な距離感でした。
ひょっとして、日本はこの関係仲裁出来るんじゃないのか? とも思えるほど。

再放送は5月28日午前2:05だそうです(実際は27日の夜遅くですね)
見逃した人はぜひチェックして見てください。
安易にドラマ仕立てにしてない分、凄く示唆に富んだ番組です。
特にメディア関係者は見てほしい番組です!
(特に番組始まってから20分以降はおもしろいです)

メディアは誰のためのものなのか? [その他思う事]

明日5月21日のNHKスペシャルが「そしてテレビは“戦争”を煽(あお)った~ロシアvsウクライナ2年の記録~」です。
この番組実はかなり気になってます。
戦争が起きたときメディアは戦争を肯定するのか否定するのか、
メディアは誰のためにニュースや番組を作るのか、
インターネットは本当に正しく戦争を伝えられるのか、
自分たちに都合が良い情報を連ねるだけの「個人が国の代理戦争みたいな情報戦」に加わったりするだけになったりしないのか、
インターネットが普及してみんな一次情報に触れていると思っているかもしれないけど本当にそれが正しい一次情報なのか、
誰かがそれを意図的に歪めた情報だったりしないのか、
こんなにノイズのような情報が溢れかえるインターネットでどれだけ正確な情報にたどり着けるのか、
実はいま現在私たちはとても危うい情報媒体しか持っていないのではないか、
…ということをずっと考えていたりします。

ひょっとしてひょっとすると、このNHKスペシャルは何かそれに関係する事を示唆しているんじゃないかと思ったりしています。
明日21時からとりあえず録画しておかないと…


フランスで日本食への強烈な欲求に悩む [その他思う事]

しばらく仕事で、フランスに行ってました。
とてもエキゾチックな町並みで、「うわ〜、これがフランスか〜」と思った以上にワクワクしました。
image.jpeg
その一方で、滞在10日をすぎたあたりからすごく日本食への欲求が高まって大変でした。
劣化コピーの日本食や寿司、あんまり美味しいとは感じなかったラーメンにむしろダメージが蓄積した感じです。
以前、仕事でサハリンに行った時は、こんなことなかったんですが…海藻のサラダとか、高いけどスーパーにはカップ麺もあったし、日本食レストランの「ふるさと」とかでもきちんとした味の日本食が食べられたし…しかもあの時は一緒に行ったみんなで手分けしてダンボール1箱分のカップ麺を持ち込んだのも大きかったかも。

フランスはすごくエキゾチックで、観光地としてもレベルが高くて退屈しませんし、片言の英語でも結構なんとかなるんですけど…
image.jpeg
美味しいものもいっぱいあるんですけど…日本食の劣化コピーにはうんざりでした…

寿司と焼き鳥がセットになっているところは、とくにヤバイ気がします。


ロシア語と 英語の学習曲線 [その他思う事]

先日、ちょっと英語を書かなくてはいけなかったのですが…なんていうか、文章が作れませんでした。

で、困り果てて、ロシア語で書いてみると…Если вы хотите ...とあやしいところはあるもののとりあえずは頭の中から単語が文章になって出て来ます。なんていうか、複雑な気分でした。
「あれ? なんか英語よりもロシア語の方が文章作りやすくないか? いや、少なくとも、英語よりも身についているよな」
とか思うわけです。(もともと英語が出来ないせいもありますが…)
多分、世の中の「ロシア語は難しい」ってイメージはすごく漠然としたもので、実際には『ロシア語の方が英語よりも早く挫折感を味わう』のが本当の理由じゃないか? と考えたりもします。

もし、「学習にかけた時間」と「習得度(ここでは、身についたと実感できる度合い)」をグラフにしてみると、私の中のイメージはこんな感じです。(あくまでも個人的なイメージです)
__.JPG

そもそも、 外国語の学習って、決して綺麗な直線を描いて右肩上がりになるわけではなくて、それぞれの言語で違ったパターンを描いて上昇していく、のではないかと考えます。
もちろん、このカーブは、身につけている母国語は何なのか、暗記は得意か、それとも具体的なイメージと結びつけた方が身につくのか、など国や学習者の置かれている環境、個人の能力によっても違ってくるはずです。
しかし、その一方で、ある程度の曲線の傾向が出てくるんではないかと思ったりします。

で、このグラフをボーッと見ていたりしたら、外国語っていっても、実は勉強をやめない限りは自分の能力が上がっていくから、必要以上に苦しむことはないんじゃないか、なんて気がしました。

自分なりにある程度毎日続けられる勉強法を身につけて、もしもこれから10年、なんとか毎日続けられたなら、ロシア語だってそれなりには身につくんではないかと…。

そりゃ、もちろん、外国語でお金を稼いで食っていくってなら、しっかりとそれなりの努力も必要でしょうけど。外国語の美味しいところを手に入れるなら10年でなんとかなるんではないかとそんな気がしたのです。



語学はやり直せる! (角川oneテーマ21)

語学はやり直せる! (角川oneテーマ21)

  • 作者: 黒田 龍之助
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 新書



先生が代わりました [その他思う事]

今までお世話になっていたL先生から、G先生へと代わりました。
L先生が仕事やら何やらでどうしても続けられなくなり、交替となった次第です。
なんというか、年度末で進級とクラス分けがあったような、そんな感じです。
もっとも、レッスンそのものは個人レッスンだったので、クラス分けも進級もないんですけど。

思えば、L先生には、ビシバシとキツイことも言われ、レッスンそのものが嫌になった頃があったり(ちょうど半年くらいして、格変化で行き詰まっていた)、ロシア関連の仕事で重要なアドバイスをもらったり、雑談の中から「ロシア人はこう考えます」ということを教えてもらったり、随分お世話になりました。

ただ厳しかったんですよね(^_^;)努力を怠った時には容赦がない。
ロシアの厳しさに最初に触れたのは、紛れもなくL先生でした。
なので、個人レッスンなのに、どうやって雑談に持ち込んであまりレッスンが進まないようにするか、なんてことを考えましたから。
でも不思議なもんで、レッスンにかけた金額以上のリターンを会社から得ましたし、実生活でも、精神的に随分ロシア語に救われたりもしました。

最初に、私自身の重要な下地を作ってくれたL先生には、本当に感謝しています。
今思い出しても、ロシア語をはじめて一年くらいの時に、仕事でサハリンに行くことが決まって、先生から言われた一言に随分驚いたものです。
「思った以上にロシア語が話せると思いますよ」
あの一言は衝撃的でした。
外国語なんて出来ない、外国語の才能なんてこれっぽっちもない、と思い込んでいた私です。
これは何よりも心強かったですよ。
本当に感謝してます。

さて、今度のG先生は、とても人当たりの良い先生で、すごく和みます。それでいて、細かく私の弱いポイントを重点的についてくるので、助かります。何せ、ロシア語のレッスンが怖くないんですから。
それだけでも嬉しかったりします。
よろしくお願いします、G先生。

その他思う事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。